LEGOでGORILLA

なぜ、MONKEYでなくGORILLA(ゴリラ)かというと好きだからです。



GORILLAは1978年、モンキーのバリエーションモデルとしてホンダから発売された。基本的なパーツは、ほぼモンキーと共通した物を使っているが、ハンドルの折り畳み機構を搭載せず、燃料タンクの容量をモンキーの2倍程多い9リットルまで拡大、4速ギアの搭載、フロントとリアにキャリアを装備し積載性を高めシートの全長を長くするなどしてモンキーより実用性を向上させたモデルとなった。これは自動車に積んで目的地で展開することを前提としたモンキーと違い、ツーリングをして目的地まで移動し、展開することを前提として設計された為である。(wikipediaより)



アングルを変えて後ろから、ナンバープレートだってしっかり付いてますよ!

こういう小型のゴチャってしたバイクに憧れますね!ドラゴンボールの影響かエヴァのミサトさん影響かはさておいて、エンジン部分は、よく分からないというか、後輪とか燃料タンクをくっつけていたりしたらゴチャゴチャっとよくわからなくなってしまいました…が、できるだけシンプルに作ってみました。あと、苦労した点はハンドルとミラーの角度をです「ちょっと」開いてるとか「ちょっと」斜めの部分が多くて、フレキシブルに作ってから角度を調整しなければならず難しかったです。



前回の記事の自動販売機のある風景と合わせてみました!(…というか、このために作りました。)ガードレールが小さいなんて気にして見ちゃいけません!バイクに合わせると自動販売機も小さいんです!スケール間違えた\(^o^)/
スポンサーサイト



Page top